★ただの日記★ いまさらBLOG回帰。少しづつ復帰しまふ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰ブリーフ(違)
そんな訳でもなんでもないですが、、、
アレやんなきゃ。コレやんなきゃ。あぁ、コレもだ。うぉ、アッチのフォローもしなきゃ、、、
って忙しくてわちゃわちゃしてる昨今ですが、
本日は ハンバートハンバート、レコ発ライブ@仙台Rensaに行ってきたのよ。
ハンバートさんを観るのは2012年の年末以来だったすけど。
すんごい楽しいライブでしたよ。
「バビロン」とか「天井」とか感涙ものでしたわいな。
ってな感じの本日。サイコーでした。
★
7月はさらに忙しい^^;
7月6日 The Birthday@仙台Rensa
7月9日 小島麻由美@渋谷WWW
7月21日 夏の魔物@青森県平内町
そんな感じです。
さて、次の更新はいつになるでしょう~w
そんな訳でもなんでもないですが、、、
アレやんなきゃ。コレやんなきゃ。あぁ、コレもだ。うぉ、アッチのフォローもしなきゃ、、、
って忙しくてわちゃわちゃしてる昨今ですが、
本日は ハンバートハンバート、レコ発ライブ@仙台Rensaに行ってきたのよ。
ハンバートさんを観るのは2012年の年末以来だったすけど。
すんごい楽しいライブでしたよ。
「バビロン」とか「天井」とか感涙ものでしたわいな。
ってな感じの本日。サイコーでした。
★
7月はさらに忙しい^^;
7月6日 The Birthday@仙台Rensa
7月9日 小島麻由美@渋谷WWW
7月21日 夏の魔物@青森県平内町
そんな感じです。
さて、次の更新はいつになるでしょう~w
PR
ポカポカ陽気に誘われて久しぶりにウォーキング&ジョギング風徘徊に出かけてみましたw
赤土グラウンドのD51です。まだまだ冬季休養中。
徘徊ルートは凡そいつものコースですが、メインルートは豪雪の影響により積み上げられた雪山で通れない状況でして><; 若干の遠回りでしたが、、、
横手公園 ヽ(=´▽`=)ノ
やっぱこの時期にしちゃぁ雪多いよなぁ。
ちなみに↓が2005年3月21日の写真
かっこいい車だwww
んで復路。早く歩道の除雪して欲しいのぉ。車がビュンビュンぶっ飛ばすルートだから怖くてしょうがない。
んで歩数計がこれ
歩:走の割合は、だいたい6:4くらいかな。
もうちょっと走りの割合を増やしたかったけど、、、腿肉がフルフルしてるナウなので、これぐらいがちょうど良かったのかもね~( ̄ー ̄)
赤土グラウンドのD51です。まだまだ冬季休養中。
徘徊ルートは凡そいつものコースですが、メインルートは豪雪の影響により積み上げられた雪山で通れない状況でして><; 若干の遠回りでしたが、、、
横手公園 ヽ(=´▽`=)ノ
やっぱこの時期にしちゃぁ雪多いよなぁ。
ちなみに↓が2005年3月21日の写真
かっこいい車だwww
んで復路。早く歩道の除雪して欲しいのぉ。車がビュンビュンぶっ飛ばすルートだから怖くてしょうがない。
んで歩数計がこれ
歩:走の割合は、だいたい6:4くらいかな。
もうちょっと走りの割合を増やしたかったけど、、、腿肉がフルフルしてるナウなので、これぐらいがちょうど良かったのかもね~( ̄ー ̄)
すかんち@渋谷AXに行ってきましたよ(*'-'*)
☆
3月9日PM20:00頃に出発
湯田ICから秋田道-東北道をひた走り。つっても福島に入ったあたりから疲労が困憊したので1時間ほどの仮眠を3本ほど消化しましたが^^;
3月10日AM9:00頃、まずは関東遠征の際に必ず立ち寄る春日部の温泉で一休み。温泉とマッサージでマッタリと。
そして定宿へ向かうもチェックインまでは少し余裕があったので
飯田橋ん近くの東京大神宮を詣でまして^^;
どんな神社なのか興味の有る方はググって見てくださいまし。おおよそ理解できるのではなかろうか(苦笑)
PM2:00過ぎ、定宿にチェックイン
PM3:00過ぎ、行動開始。。。で新宿駅で迷うw JR新宿駅周辺の大江戸線わけわからん><;
六本木ヒルズ アンディー・ウォーホル展
一番印象的だったのが、アンディが出演してたTDKビデオテープのCMを放映してた事。あのブラウン管のテストパターンを持って「...グンジョウイロ...キレイ」って片言してたやつ。「うぉー、懐かしいーーーー!!!」
そして六本木ヒルズから明治神宮を目指す訳ですが...乗り換え無しでいける方法を見つけられずにちょっと悩んだ。結果は六本木ヒルズ⇒(徒歩)⇒千代田線乃木坂駅⇒明治神宮前駅になった訳でして。思ったより徒歩距離が短かったですね。余裕があったら全部歩きたかったなぁ。
原宿駅から徒歩で会場、PM5:00
開場まで時間が有ったので、恒例の 日高屋でレモンチュウハイ ^^; 東急ハンズ近くのそこで独り酒でございますwww
ホロ酔いで開場PM6:00に合わせて移動。
指定席なので焦る必要は無かったのですが、どうにも落ち着かないので時間ピッタリに現場に到着。いい感じでほろ酔い。
席を見つけてから。。。ワンドリンクを消化。緊張をほぐす為に当然ビール。
ちょっと遅れて開演。メンバー入場のSEは 6thアルバムに収録の「ミラクルデイズ」でした。
そして1曲目は。。。パワフルなドラムから入って、ギターの歯切れが良い低音リフに続く「Grave Digger」 4thアルバムのトラック1ですね。
予想が当たった。とか、独りにやけながらすでにノリノリなワシ(笑)
以下、セットリスト
Grave Digger
仏壇返しにはかなわない
恋するマリールー
恋人はアンドロイド
グッバイルビーチューズデイ
Mr.タンブリンマン
さよならの贈りもの
時間の言葉
必殺のハードラブ
マインソング
ロビタ
うそつき天国
恋は最後のフェアリーテール
レターマン
En.
君を好きになった
マンゴジュース
恋のマジックポーション
最大涙腺崩壊は「さよならの贈りもの」~「時間の言葉」のあたり(。´Д⊂) この2曲つづいたらアカンですよ。泣くてば^^;
そして、自分が勝手に不安がってたことですが、、、今回のライブの案内に shima-chang の名前が一切なかったんですよ。悪い知らせなんて無けりゃ良いんだけど、、、って。したらさ、会場の最前列に居るんですよ。端っこに車椅子でオメカシしてヽ(^◇^*)/ 。ローリーのMC中におっきい声で会話に入ってたし(笑)ホントに良かった良かった(゚ーÅ) 元気そうだー。
アンコール最後の曲って今回のライブの趣旨からは外れてるんですが、、、細かいこと言わないのーっ!ってローリーさん、しゃべってましたwww
PM9:00を回って終演。良いライブでした。毎度思うことですが、すかんちファンで良かった。ホントに良かった。
んで、JR原宿-JR新宿で定宿へ。長い1日の行程が終了しましたとさ。あ、そうそう、宿に戻る直前に日高屋で晩酌&晩飯もお約束の様にこなしてました。バタンキュー。
3月11日AM5:30起床。シャワーを浴びてからチェックアウト。
帰路も若干の徘徊www
かねてから詣でたかった浦和の調神社。狛犬ならぬ狛兎がお出迎えです。そういえば、ここって鳥居が無いんですよね、なにもかも規格外の珍しい神社ですよ。
んで、黒歴史を感じながら一般道を北上し、栃木県の 道の駅たぬま で苺を買って高速道路へ。ここの朝摘み苺が抜群に美味いんですよ。他の苺なんか食べられなくなるほどの美味しさです。食うんだけどね。
睡魔と闘いながら延々と東北道を北上。奥羽山脈を越えたとたんに吹雪。
夢の様な1日を過ごした翌日は当たり前の様に現実に戻ります。しかしながらこの豪雪っていう現実はホンキで目を背けたくなる現実でありますなぁ。
PM4:00過ぎに帰宅。くたびれた o(´д`)o
☆
そろそろホンキで寝ます。おやすみー
☆
3月9日PM20:00頃に出発
湯田ICから秋田道-東北道をひた走り。つっても福島に入ったあたりから疲労が困憊したので1時間ほどの仮眠を3本ほど消化しましたが^^;
3月10日AM9:00頃、まずは関東遠征の際に必ず立ち寄る春日部の温泉で一休み。温泉とマッサージでマッタリと。
そして定宿へ向かうもチェックインまでは少し余裕があったので
飯田橋ん近くの東京大神宮を詣でまして^^;
どんな神社なのか興味の有る方はググって見てくださいまし。おおよそ理解できるのではなかろうか(苦笑)
PM2:00過ぎ、定宿にチェックイン
PM3:00過ぎ、行動開始。。。で新宿駅で迷うw JR新宿駅周辺の大江戸線わけわからん><;
六本木ヒルズ アンディー・ウォーホル展
一番印象的だったのが、アンディが出演してたTDKビデオテープのCMを放映してた事。あのブラウン管のテストパターンを持って「...グンジョウイロ...キレイ」って片言してたやつ。「うぉー、懐かしいーーーー!!!」
そして六本木ヒルズから明治神宮を目指す訳ですが...乗り換え無しでいける方法を見つけられずにちょっと悩んだ。結果は六本木ヒルズ⇒(徒歩)⇒千代田線乃木坂駅⇒明治神宮前駅になった訳でして。思ったより徒歩距離が短かったですね。余裕があったら全部歩きたかったなぁ。
原宿駅から徒歩で会場、PM5:00
開場まで時間が有ったので、恒例の 日高屋でレモンチュウハイ ^^; 東急ハンズ近くのそこで独り酒でございますwww
ホロ酔いで開場PM6:00に合わせて移動。
指定席なので焦る必要は無かったのですが、どうにも落ち着かないので時間ピッタリに現場に到着。いい感じでほろ酔い。
席を見つけてから。。。ワンドリンクを消化。緊張をほぐす為に当然ビール。
ちょっと遅れて開演。メンバー入場のSEは 6thアルバムに収録の「ミラクルデイズ」でした。
そして1曲目は。。。パワフルなドラムから入って、ギターの歯切れが良い低音リフに続く「Grave Digger」 4thアルバムのトラック1ですね。
予想が当たった。とか、独りにやけながらすでにノリノリなワシ(笑)
以下、セットリスト
Grave Digger
仏壇返しにはかなわない
恋するマリールー
恋人はアンドロイド
グッバイルビーチューズデイ
Mr.タンブリンマン
さよならの贈りもの
時間の言葉
必殺のハードラブ
マインソング
ロビタ
うそつき天国
恋は最後のフェアリーテール
レターマン
En.
君を好きになった
マンゴジュース
恋のマジックポーション
最大涙腺崩壊は「さよならの贈りもの」~「時間の言葉」のあたり(。´Д⊂) この2曲つづいたらアカンですよ。泣くてば^^;
そして、自分が勝手に不安がってたことですが、、、今回のライブの案内に shima-chang の名前が一切なかったんですよ。悪い知らせなんて無けりゃ良いんだけど、、、って。したらさ、会場の最前列に居るんですよ。端っこに車椅子でオメカシしてヽ(^◇^*)/ 。ローリーのMC中におっきい声で会話に入ってたし(笑)ホントに良かった良かった(゚ーÅ) 元気そうだー。
アンコール最後の曲って今回のライブの趣旨からは外れてるんですが、、、細かいこと言わないのーっ!ってローリーさん、しゃべってましたwww
PM9:00を回って終演。良いライブでした。毎度思うことですが、すかんちファンで良かった。ホントに良かった。
んで、JR原宿-JR新宿で定宿へ。長い1日の行程が終了しましたとさ。あ、そうそう、宿に戻る直前に日高屋で晩酌&晩飯もお約束の様にこなしてました。バタンキュー。
3月11日AM5:30起床。シャワーを浴びてからチェックアウト。
帰路も若干の徘徊www
かねてから詣でたかった浦和の調神社。狛犬ならぬ狛兎がお出迎えです。そういえば、ここって鳥居が無いんですよね、なにもかも規格外の珍しい神社ですよ。
んで、黒歴史を感じながら一般道を北上し、栃木県の 道の駅たぬま で苺を買って高速道路へ。ここの朝摘み苺が抜群に美味いんですよ。他の苺なんか食べられなくなるほどの美味しさです。食うんだけどね。
睡魔と闘いながら延々と東北道を北上。奥羽山脈を越えたとたんに吹雪。
夢の様な1日を過ごした翌日は当たり前の様に現実に戻ります。しかしながらこの豪雪っていう現実はホンキで目を背けたくなる現実でありますなぁ。
PM4:00過ぎに帰宅。くたびれた o(´д`)o
☆
そろそろホンキで寝ます。おやすみー
Tw.
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
アーカイブ
ブログ内検索

